H24年度 介護予防教室(大幡校区)を開催しました。

中津市地域包括支援センターいずみの園

2012年07月11日 18:47

今年度、2ヶ所目の介護予防教室を大幡コミュニティセンターで開催しました。

参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今津校区に続いて「散歩のススメ」ということで介護予防の講話と実技の後に
中津警察署の方々により交通安全の講話と体験学習がありました。

なお、今回は中津ケーブルネットワークからの取材もあり、大変緊張しました。

警察署の方からは、歩行シュミレーターの他に、運転シュミレーターの体験学習もありました。
運転シュミレーターではカーブを曲がるときに画面がゆがんで見えて酔いそうになりました。

しかしながら、ハイテク化されたこういった講習は楽しく勉強ができてよかったと思いました。


 

看護師による介護予防の講座と実技を行っています。

 

中津警察署の方による講話です。

 
運転シュミレーションの車です。ここに載っているキャラクターの名前は何でしょう?

 

運転シュミレーターの体験中です。本物の車を運転しているようです。
ただ、右折や左折が多く、途中で影から子どもが飛び出てきたりします。
私は、子どもをひいてしまいました。(もちろんシュミレーションの中でですよ!)

 

歩行シュミレーターの体験中です。

 
これは泥酔状態を疑似体験できる最新鋭のめがねを使って障害物を避けながら歩く
実技です。本当に酔っ払った気分になります。


次回、11月7日にいずみの園と如水公民館でも開催いたします。
今回これなかったかたは、ぜひご参加ください。
日にちが近くなると再度ご案内いたします。