ICT事業~第1期パソコン教室~の初日を終えて

中津市地域包括支援センターいずみの園

2012年08月07日 18:25

本日、8月7日の午前10時より中津情報プラザ(旧中津コンピューターカレッジ)にて
『ひとり暮らし高齢者見守りあんしんネットワーク』事業の中で
ICT事業における【パソコン教室】を開催しました。
今回のパソコン講座の目的は
① 当モデル事業の趣旨に沿って、ひとり暮らしの方等を見守る側の方にメール等の
  機能を使って見守りを行ってもらう。
 ※近所の方で、最近顔を見ていない、いつもあいているカーテンが閉まっている等
  の情報を市役所や地域包括支援センターに寄せていただく
② ①の目的達成にために、見守る側の方にパソコン操作を覚えてもらう。
③ パソコンを勉強していただき、将来、ITを使って双方向の情報発信を行うことが
  できるようになることで、見守りのIT化を行う。
といったものとなっています。

本日は、第1期の初日(全四回)で、少し早めに出発して
受付の準備を行いました。

会場の中津情報プラザの1階に受付を設定してもらい、
ドキドキしながら、受講生の方々を待ちました。
次々と受講生の方々が見えてくださり、
18名の方が集まってくださいました。

10時~12時までみっちりと中津情報プラザの職員さんたちが
ご指導をしてくださいました。
今日は、マウスの使い方やドラッグの仕方など入門編でした。
明日は、ワードで文書をうつ練習をするみたいです。

受講生の皆さん、頑張ってください。
先生方もよろしくお願いします。

受講生の方々が、パソコンの使い方を覚えていただき、ITを使った
見守りができるようになればいいなと考えます。

それでは、又明日、中津情報プラザでお会いしましょう !