2012年05月27日
オープン間近 いずみの園中央サポートセンター
オープン間近のいずみの園中央サポートセンターに行ってきました。
新しいタイプのデイサービスセンターということで内覧会に伺いました。
玄関を入って左手には機能訓練室があり、様々な機能訓練の機器等が
並んでいました。その中にはフェイシャルエステのような機器もありました。
奥にはロッカー室があり、浴室もあってフィットネスジムのような雰囲気でした。


玄関ホールの右手には食堂があり、明るい感じです。
2Fに上がると、すぐ左手はプレイルームということで、
ダーツ、パットゴルフ、パソコン(教室)、WiiFitがあり楽しみの部分もありました。

その奥は作業室で木工ができる大工道具やマージャン、囲碁・将棋のテーブルも揃えてありました。
今後、陶芸も行なうとのこと。

右手にはカラオケや映画鑑賞更にはパチンコやパチスロまで置いてあり
数多くの飽きないメニューが豊富に揃っていました。


担当者の方にお話を伺うと
「機能訓練や様々な趣味活動のメニューを準備し、工夫を凝らしていきたい。
利用してくださる方に自分でメニューを組み立てていただき、自ら取り組んで
もらうようにしていきます。」
現在の中津市内にはないデイサービスという印象を持ち、
確かに、「新しいタイプのデイサービス」でした。
新しいタイプのデイサービスセンターということで内覧会に伺いました。
玄関を入って左手には機能訓練室があり、様々な機能訓練の機器等が
並んでいました。その中にはフェイシャルエステのような機器もありました。
奥にはロッカー室があり、浴室もあってフィットネスジムのような雰囲気でした。


玄関ホールの右手には食堂があり、明るい感じです。
2Fに上がると、すぐ左手はプレイルームということで、
ダーツ、パットゴルフ、パソコン(教室)、WiiFitがあり楽しみの部分もありました。

その奥は作業室で木工ができる大工道具やマージャン、囲碁・将棋のテーブルも揃えてありました。
今後、陶芸も行なうとのこと。

右手にはカラオケや映画鑑賞更にはパチンコやパチスロまで置いてあり
数多くの飽きないメニューが豊富に揃っていました。


担当者の方にお話を伺うと
「機能訓練や様々な趣味活動のメニューを準備し、工夫を凝らしていきたい。
利用してくださる方に自分でメニューを組み立てていただき、自ら取り組んで
もらうようにしていきます。」
現在の中津市内にはないデイサービスという印象を持ち、
確かに、「新しいタイプのデイサービス」でした。
Posted by 中津市地域包括支援センターいずみの園 at
15:59
│Comments(0)
2012年05月27日
新緑ドライブ in耶馬渓
5月24日(木)耶馬渓まで新緑ドライブに行ってきました。
今回は、シルバーハウジングの健康教室の一環で行いました。
新緑を愛で、普段の健康維持の成果を皆で確認できたのではと思います。
9時過ぎにバスを動かそうとキーを回すと「キーカラカラカラ」
何回まわしても「キーカラカラカラ」
すぐに管理部署に連絡して自動車修理工場の人に来てもらい
「バッテリーあがり」とのこと
「集合時間に間に合わない!」
現地の担当者にすぐに電話をして遅れる旨を伝え、
修理工場の人にバッテリーをつないでもらってエンジン始動!
「帰ってくるまでエンジンをとめんごと」と言われる。
すぐに集合場所まで行き、皆さんに謝罪して出発!
第一目的地の耶馬渓ダムまでの途中、
車内が少し暑かったけれど、クーラーは不安なので
「窓を開けてください」と伝え、どうにか到着。
やはり、暑いのでクーラーをつけました。
でも、大丈夫そう!?
そのまま渓石園や買い物に寄りましたが、
エンジンは止めないように・・・
その後、皆さんを集合場所までお送りして、無事に
帰り着くことが出来ました。
参加された皆様はご心配をおかけしました。

今回は、シルバーハウジングの健康教室の一環で行いました。
新緑を愛で、普段の健康維持の成果を皆で確認できたのではと思います。
9時過ぎにバスを動かそうとキーを回すと「キーカラカラカラ」
何回まわしても「キーカラカラカラ」
すぐに管理部署に連絡して自動車修理工場の人に来てもらい
「バッテリーあがり」とのこと
「集合時間に間に合わない!」
現地の担当者にすぐに電話をして遅れる旨を伝え、
修理工場の人にバッテリーをつないでもらってエンジン始動!
「帰ってくるまでエンジンをとめんごと」と言われる。
すぐに集合場所まで行き、皆さんに謝罪して出発!
第一目的地の耶馬渓ダムまでの途中、
車内が少し暑かったけれど、クーラーは不安なので
「窓を開けてください」と伝え、どうにか到着。
やはり、暑いのでクーラーをつけました。
でも、大丈夫そう!?
そのまま渓石園や買い物に寄りましたが、
エンジンは止めないように・・・
その後、皆さんを集合場所までお送りして、無事に
帰り着くことが出来ました。
参加された皆様はご心配をおかけしました。


Posted by 中津市地域包括支援センターいずみの園 at
13:13
│Comments(0)
2012年05月27日
地域の力を引き出すチカラ
去る、5月18日(金)13時~小幡記念図書館で
第2次中津市地域福祉計画及び活動計画についての
研修会が行なわれました。
中津市長の挨拶のあと副市長による講演、
その後、市内15地区の代表の方による
今後の取組みについて発表がありました。
昨年度、それぞれの地域住民が集まって
自分達で課題を出してその解決方法を探った
結果が発表され、その後に大分大学の
衣笠教授がコメントを言われました。
当センターの担当の地域では
「ネットワーク・関係の再構築」「関わりとふれあい」「関わりの中での課題可決」
といったキーワードが出てきました。
最後に衣笠教授の講演を聞き、閉会となりました。

最
第2次中津市地域福祉計画及び活動計画についての
研修会が行なわれました。
中津市長の挨拶のあと副市長による講演、
その後、市内15地区の代表の方による
今後の取組みについて発表がありました。
昨年度、それぞれの地域住民が集まって
自分達で課題を出してその解決方法を探った
結果が発表され、その後に大分大学の
衣笠教授がコメントを言われました。
当センターの担当の地域では
「ネットワーク・関係の再構築」「関わりとふれあい」「関わりの中での課題可決」
といったキーワードが出てきました。
最後に衣笠教授の講演を聞き、閉会となりました。

最
Posted by 中津市地域包括支援センターいずみの園 at
12:53
│Comments(0)
2012年05月09日
今津校区民生児童委員の皆さまが施設見学へ見えられました。
今津校区の民生児童委員の皆さまがいずみの園へ施設見学に見えられました。
はじめに、
社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団 冨永理事長より
ご挨拶といずみの園の事業について説明が行なわれました。
高齢者事業では新たなタイプのデイサービスの開設と
障がい部門ではその取り組みの経過と共に就労への支援等について、
また、日頃よりお世話になっている感謝と今後の連携強化についてお話がありました。
その後に、中津市地域包括支援センターいずみの園の伊藤より
日頃の感謝と今後も協働していく事についてお話をさせていただきました。
いずみの園のビデオを見ていただいた後、園内をご見学され、
「普段から事業についての話は聞いていたが、実際に見るとすごいなあ」
「知っているつもりでも、知らない事がたくさんあった」などの
ご感想をいただきました。
見学途中に、担当区域の高齢者が居られたり、以前お世話になった方なども
おられたようで、朗らかな中でのご見学風景でした。


Posted by 中津市地域包括支援センターいずみの園 at
15:05
│Comments(0)