2012年12月19日
上如水団地 健康教室を行いました。
12月19日(水)10時~11時30分において
毎月恒例のシルバーハウジング健康教室を行いました。
今月は認知症に関する最近の話題と
大牟田市徘徊SOSネットワーク模擬訓練など
について発表と報告を行いました。
新しい薬や認知症予防などの話の他、
地域づくりの為に行われている模擬訓練で
認知症になっても住みやすい街づくりということで
模擬訓練の視察研修に行った報告を行いました。
また、最後に徘徊模擬訓練の実施案について説明を行い、
皆様方の了承を得て、実施に向けて取り組んでいこうと思います。
これが、認知症の方やひとり暮らしの方等の見守りだけでなく、
その他の地域活動にもお役にたてればと考えます。
毎月恒例のシルバーハウジング健康教室を行いました。
今月は認知症に関する最近の話題と
大牟田市徘徊SOSネットワーク模擬訓練など
について発表と報告を行いました。
新しい薬や認知症予防などの話の他、
地域づくりの為に行われている模擬訓練で
認知症になっても住みやすい街づくりということで
模擬訓練の視察研修に行った報告を行いました。
また、最後に徘徊模擬訓練の実施案について説明を行い、
皆様方の了承を得て、実施に向けて取り組んでいこうと思います。
これが、認知症の方やひとり暮らしの方等の見守りだけでなく、
その他の地域活動にもお役にたてればと考えます。
Posted by 中津市地域包括支援センターいずみの園 at
15:21
│Comments(0)
2012年12月19日
如水校区ふれあいサロンに行ってきました。
毎月第3火曜日に如水公民館で行われている
ふれあいサロンにお伺いしました。
このサロンは如水校区で第一次地域福祉計画の策定に基づき
はじめられたもので、歴史も長く、多くの方が集われています。
参加者が多いだけでなく、かかわっておられるボランティアの方の
数が50名程度で充実しています。
ボランティアさんもご自分ができるところについてボランティアをされ、
例えば、送迎、食事作り、出し物など多岐にわたっており、
大変良いモデルとして注目すべきものです。
今日は壁掛けのサンタの創作で皆さんは一生懸命に作品を作られ、
頭の体操などもされていました。
会の始めに、挨拶があり、その後太極拳の体操があり、結構きつそうで、
いい運動になります。
昼食は写真でも見ていただくとわかるように大変なおごちそうでした。
なんと、1食300円です。
とても楽しそうで午後3時に終了でした。












ふれあいサロンにお伺いしました。
このサロンは如水校区で第一次地域福祉計画の策定に基づき
はじめられたもので、歴史も長く、多くの方が集われています。
参加者が多いだけでなく、かかわっておられるボランティアの方の
数が50名程度で充実しています。
ボランティアさんもご自分ができるところについてボランティアをされ、
例えば、送迎、食事作り、出し物など多岐にわたっており、
大変良いモデルとして注目すべきものです。
今日は壁掛けのサンタの創作で皆さんは一生懸命に作品を作られ、
頭の体操などもされていました。
会の始めに、挨拶があり、その後太極拳の体操があり、結構きつそうで、
いい運動になります。
昼食は写真でも見ていただくとわかるように大変なおごちそうでした。
なんと、1食300円です。
とても楽しそうで午後3時に終了でした。
Posted by 中津市地域包括支援センターいずみの園 at
15:12
│Comments(0)
2012年12月03日
今津ミニデイの健康相談と介護相談に行って来ました。
毎月恒例の今津校区のミニデイへ行ってきました。
看護師と一緒に伺い、血圧測定や普段の健康や
体調について相談を受けております。
最近は寒くなってきて、皆さん厚着の為
看護師も血圧測定に苦労しているようでした。
皆さん月1回なので大変楽しみにされています。

看護師と一緒に伺い、血圧測定や普段の健康や
体調について相談を受けております。
最近は寒くなってきて、皆さん厚着の為
看護師も血圧測定に苦労しているようでした。
皆さん月1回なので大変楽しみにされています。

Posted by 中津市地域包括支援センターいずみの園 at
18:48
│Comments(0)