2013年07月01日
実習生さんが来ました。
本日中津ファビオラ看護学校の学生さん2名が
地域包括支援センターの実習に来ました。
在宅看護に関する部分の実習で
相談支援機関の一つである
地域包括支援センターが実際にどのような
仕事をしているのかについて学習されました。
今回で5組目の方々がみえました。
やはり、学校だけの勉強ではなく、現場の
事を看護師の卵の方に見ていただくことは
彼女たちが看護師として医療の現場で働くときに
少なからずいい影響があることを願っています。
医療と介護の連携の種をまいたような気がします。
地域包括支援センターの実習に来ました。
在宅看護に関する部分の実習で
相談支援機関の一つである
地域包括支援センターが実際にどのような
仕事をしているのかについて学習されました。
今回で5組目の方々がみえました。
やはり、学校だけの勉強ではなく、現場の
事を看護師の卵の方に見ていただくことは
彼女たちが看護師として医療の現場で働くときに
少なからずいい影響があることを願っています。
医療と介護の連携の種をまいたような気がします。
Posted by 中津市地域包括支援センターいずみの園 at
17:24
│Comments(0)
2013年07月01日
介護予防教室「体を動かして認知症を予防しよう」
平成25年度第1回目の介護予防教室を開催しました。
今年は「体を動かして認知症を予防しよう」ということで
実施しました。
6月29日(土)大幡コミュニティーセンターで実施ましたが、
認知症についての復習や予防のための学習をした後に
筑波大学の朝田隆先生が実践されている
「フリフリグッパー体操」をおこないました。
後は7月12日(金)10時~如水公民館
7月13日(土)10時~今津公民館で実施いたします。
多くの方の参加をお待ちしております。

今年は「体を動かして認知症を予防しよう」ということで
実施しました。
6月29日(土)大幡コミュニティーセンターで実施ましたが、
認知症についての復習や予防のための学習をした後に
筑波大学の朝田隆先生が実践されている
「フリフリグッパー体操」をおこないました。
後は7月12日(金)10時~如水公民館
7月13日(土)10時~今津公民館で実施いたします。
多くの方の参加をお待ちしております。
Posted by 中津市地域包括支援センターいずみの園 at
16:55
│Comments(0)
2013年07月01日
新しい事例検討会「見える事例検討会」
6月26日(水)18時30分~
中津市認知症ネットワーク研究会で
徘徊をテーマにした勉強会を行いました。
徘徊模擬訓練の報告と見える事例検討会を実施しました。
大勢の医療介護関係者が集合して
大盛況でした。
今後も事例検討会を行っていきたいと思います。
中津市認知症ネットワーク研究会で
徘徊をテーマにした勉強会を行いました。
徘徊模擬訓練の報告と見える事例検討会を実施しました。
大勢の医療介護関係者が集合して
大盛況でした。
今後も事例検討会を行っていきたいと思います。
Posted by 中津市地域包括支援センターいずみの園 at
16:48
│Comments(0)