2012年11月21日
デンマーク認知症医療・ライフサポートに学ぶ全国セミナー
皆さん、お越しください!
デンマーク認知症医療・ライフサポートに学ぶ全国セミナー2012(ご案内)
今日,認知症対策は世界規模の社会問題です.長寿の国,日本にとっても,爆発的な増加が危惧されるアジア,そして経済破綻が続く中,試行錯誤を続ける欧米諸国,社会福祉国家と呼ばれる北欧諸国も,決して例外ではありません.そしてそれぞれの国が,他国の創意工夫に学びながら,この喫緊の社会問題に取り組んでいます.
このたび,中津市認知症ネットワーク研究会ではデンマークの認知症専門医、地域高齢者精神医療班の認知症スーパーバイザー,認知症コーディネーターの方々をお迎えし、デンマークの認知症医療・ケアサポート体制の理念やシステム,それぞれの専門職の役割や機能,多職種連携について学ぶセミナーを企画しました.
デンマークは高度に発達した民主主義とノーマリゼーションの思想の中で,自己決定,自立支援,そして人生の継続性を最大限尊重する国です.医療主導でも,ケア偏重でもなく,常に個々人の権利擁護とクォリティー・オブ・ライフが真ん中です.いわば,より豊かなライフサポートのための医療・ケアサポートモデルなのです.ぜひこの機会に,地域包括ケアの時代を迎えた,わが国の認知症医療・ケアの連携のあり方とそれぞれの実践課題について一緒に考えてみませんか.
とき:平成24年11月24日(土)
14:30~18:00
ところ:中津市教育福祉センター
中津市沖代町1丁目1番11号
認知症に関する最近の話題
エーザイ株式会社(14:25~14:30)
開会(14:30~14:40) 末廣 朋耒(中津市医師会 会長)
来賓挨拶 新貝正勝(中津市長)
基調講演(14:40~16:10)
座長 古川信房(ふるかわメディカルクリニック 院長)
「社会福祉国家デンマーク」:千葉忠夫
(バンクミケルセン記念財団理事長)
「デンマークの認知症ケア」:Mirjam Gade
(地域高齢者精神医療班
認知症スーパーバイザー)
休憩(16:10~16:25)
パネルディスカッション(16:25~17:50)
これからの地域包括ケアを考える
~多職種連携と認知症初期集中支援チームと認知症コーディネーターの役割~
コーディネーター: 大谷るみ子
(グループホームふぁみりえ 施設長)
パネリスト : Hans Kallerup(老年精神科医、認知症専門医)
Mirjam Gade
( 州(県)地域高齢者精神医療班、
認知症スーパーバイザー)
BirttheSteensen(ミデルファート市
認知症コーディネーター)
千葉 忠夫(バンクミケルセン記念財団理事長、
日欧文化交流学院長)
佐藤慎二郎 (由布市 佐藤医院 院長)
尾﨑正史(GH管理者 社会福祉法人
九州キリスト教社会福祉事業団)
足立由美子さん (認知症の人と家族の会)
閉会(17:50~18:00) 冨永健司
(社会福祉法人九州キリスト教
社会福祉事業団 理事長)
共催:中津市認知症ネットワーク研究会、エーザイ株式会社
後援:中津市、中津市医師会、公益社団法人認知症の人と
家族の会大分県支部
社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
デンマーク認知症医療・ライフサポートに学ぶ全国セミナー2012(ご案内)
今日,認知症対策は世界規模の社会問題です.長寿の国,日本にとっても,爆発的な増加が危惧されるアジア,そして経済破綻が続く中,試行錯誤を続ける欧米諸国,社会福祉国家と呼ばれる北欧諸国も,決して例外ではありません.そしてそれぞれの国が,他国の創意工夫に学びながら,この喫緊の社会問題に取り組んでいます.
このたび,中津市認知症ネットワーク研究会ではデンマークの認知症専門医、地域高齢者精神医療班の認知症スーパーバイザー,認知症コーディネーターの方々をお迎えし、デンマークの認知症医療・ケアサポート体制の理念やシステム,それぞれの専門職の役割や機能,多職種連携について学ぶセミナーを企画しました.
デンマークは高度に発達した民主主義とノーマリゼーションの思想の中で,自己決定,自立支援,そして人生の継続性を最大限尊重する国です.医療主導でも,ケア偏重でもなく,常に個々人の権利擁護とクォリティー・オブ・ライフが真ん中です.いわば,より豊かなライフサポートのための医療・ケアサポートモデルなのです.ぜひこの機会に,地域包括ケアの時代を迎えた,わが国の認知症医療・ケアの連携のあり方とそれぞれの実践課題について一緒に考えてみませんか.
とき:平成24年11月24日(土)
14:30~18:00
ところ:中津市教育福祉センター
中津市沖代町1丁目1番11号
認知症に関する最近の話題
エーザイ株式会社(14:25~14:30)
開会(14:30~14:40) 末廣 朋耒(中津市医師会 会長)
来賓挨拶 新貝正勝(中津市長)
基調講演(14:40~16:10)
座長 古川信房(ふるかわメディカルクリニック 院長)
「社会福祉国家デンマーク」:千葉忠夫
(バンクミケルセン記念財団理事長)
「デンマークの認知症ケア」:Mirjam Gade
(地域高齢者精神医療班
認知症スーパーバイザー)
休憩(16:10~16:25)
パネルディスカッション(16:25~17:50)
これからの地域包括ケアを考える
~多職種連携と認知症初期集中支援チームと認知症コーディネーターの役割~
コーディネーター: 大谷るみ子
(グループホームふぁみりえ 施設長)
パネリスト : Hans Kallerup(老年精神科医、認知症専門医)
Mirjam Gade
( 州(県)地域高齢者精神医療班、
認知症スーパーバイザー)
BirttheSteensen(ミデルファート市
認知症コーディネーター)
千葉 忠夫(バンクミケルセン記念財団理事長、
日欧文化交流学院長)
佐藤慎二郎 (由布市 佐藤医院 院長)
尾﨑正史(GH管理者 社会福祉法人
九州キリスト教社会福祉事業団)
足立由美子さん (認知症の人と家族の会)
閉会(17:50~18:00) 冨永健司
(社会福祉法人九州キリスト教
社会福祉事業団 理事長)
共催:中津市認知症ネットワーク研究会、エーザイ株式会社
後援:中津市、中津市医師会、公益社団法人認知症の人と
家族の会大分県支部
社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
Posted by 中津市地域包括支援センターいずみの園 at 13:05│Comments(0)