2012年08月10日
ひとり暮らし高齢者安心ネットワーク構築事業パソコン教室
8月8日10時より第1期パソコン教室の2回目を開催しました。
繰り返しになりますが、このパソコン教室は
ひとり暮らし高齢者等安心ネットワーク構築事業のうちICT事業の中で
地域でひとり暮らしの高齢者等を見守るにあたって、
人の力だけでは限界があり、情報伝達も今までのやり方に加え、
電子メールなどを活用することで、早さが加わり、幅が広がることが考えられます。
見守る側の人がパソコンなどのITを駆使して、情報を伝達していくことが
できるようになる、これが一応の最終形です。
今回、参加していただいた方々には、パソコンを勉強していただき、
地域の重要なキーマンとして頑張っていただきたいと思います。
そこで、第2回目は1回目の復習とワードで文書を作成するというところを勉強していただきました。
例文を打っていただき、字を大きくしたり、真ん中に寄せたり、色をつけたりと
楽しく学んでいただけたと思います。
第3回目は9月4日、第4回目は9月5日ということになっていますが、
インターネットや電子メールについて勉強していただきます。
受付の風景です。
なお、第2期については8月28日、8月29日、9月25日、9月26日に予定しています。
参加者のみなさん、よろしくお願いします。
第2回目の授業風景です。
講師の人がメインで説明をしていただき、
補助のかたと地域包括支援センターの職員が補助でつきました。
繰り返しになりますが、このパソコン教室は
ひとり暮らし高齢者等安心ネットワーク構築事業のうちICT事業の中で
地域でひとり暮らしの高齢者等を見守るにあたって、
人の力だけでは限界があり、情報伝達も今までのやり方に加え、
電子メールなどを活用することで、早さが加わり、幅が広がることが考えられます。
見守る側の人がパソコンなどのITを駆使して、情報を伝達していくことが
できるようになる、これが一応の最終形です。
今回、参加していただいた方々には、パソコンを勉強していただき、
地域の重要なキーマンとして頑張っていただきたいと思います。
そこで、第2回目は1回目の復習とワードで文書を作成するというところを勉強していただきました。
例文を打っていただき、字を大きくしたり、真ん中に寄せたり、色をつけたりと
楽しく学んでいただけたと思います。
第3回目は9月4日、第4回目は9月5日ということになっていますが、
インターネットや電子メールについて勉強していただきます。

受付の風景です。
なお、第2期については8月28日、8月29日、9月25日、9月26日に予定しています。
参加者のみなさん、よろしくお願いします。
第2回目の授業風景です。
講師の人がメインで説明をしていただき、
補助のかたと地域包括支援センターの職員が補助でつきました。

Posted by 中津市地域包括支援センターいずみの園 at
14:15
│Comments(0)